コスメとミュージカル

コスメやミュージカルなどの記事を投稿します。

【ミュージカル好きこそ使うべき!】スマホ決算アプリPayPay!

スマホ決算アプリを使っている人が増えてきましたね。でも、まだ使ったことがない人、名前は聞くけどよくわからない。怪しい・・・と感じている人がまだたくさんいると思います。スマホ決算アプリは実は、ミュージカルや観劇好きさんにとっても便利なシステムです。今回はそんな便利な、スマホ決算アプリの1つPayPayについてご紹介したいと思います。

スマホ決算アプリPayPayとは

ソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社およびヤフー株式会社の3社が共同出資するPayPay株式会社が運営するPayPay(ペイペイ)は、2018年10月15日から提供を開始したQRコード・バーコード決済サービスです。

PayPayのここがスゴイ

・無料で始められる

・ポイントの還元率が高い

・定期的にお得なキャンペーンがある

・個人間の送金が無料

▼ポイント還元率

 PayPay残高、ヤフーカード→3%

 その他のクレジットカード→0.5%

f:id:koronno:20190818120405p:plain

▼お得なキャペーン

なぜミュージカル好きにオススメなのか?

<オススメ理由>

・個人間でのチケット代金が受け渡し無料

・財布の中身を減らすことができる

・個人間でのチケット代金を受け渡し無料

f:id:koronno:20190818134244p:plain

友人間でのミュージカルチケット代金を劇場で渡している光景って頻繁見かけますよね。私も友人と協力してチケットを取ることが多いのですが、当日お金を準備するのを忘れたり、細かいお金が無くて困ったことはないでしょうか?

そんな時にPayPayを持つ友達同士なら手数料無料で簡単にチケット代を友人に支払うことができちゃうんです!

▼個人間のお金の送金方法

下の2つの方法があります。

①相手のバーコードを読み取る

②電話番号を指定する

<詳しい使い方>

・財布の中身を減らすことができる

f:id:koronno:20190818133935j:plain

劇場に行くのに大きな荷物は持ちたくないですよね。PayPayを使い、お財布の中身は必要最低限でOKに。荷物を軽くした分、小さなオシャレバックを使えたりオペラグラスの重さをカバーできちゃいます!ちなみに、私の理想の観劇スタイルは、小さなバック&観劇バックの2つ持ちです。

▼PayPayで返金してもらうデメリット

①PayPay残高を銀行に出金できない

現時点で、PayPayの残高を銀行口座に出金することはできないようです。ただ、公式より銀行口座への出金を提供する予定はあると公表されているので、今後に期待ですね。

②PayPay導入店舗でしか使えない

PayPayを導入しているお店でしか使えないなら使うところがないと思われるかもしれません。でもpaypayは、他のスマホ決算と比較しても加盟店が多く、でさまざまなお店で使えるます!

特に、コンビニはセブンイレブンファミリーマート、ローソン、ミニストップなどほとんどのコンビニで使用可能です。また、スーパーやドラッグストアでも使用できるお店が増えているので、日常生活での使用頻度は結構あると思われます!

▼取り扱い店舗一覧

paypay.ne.jp

お店での使い方は?

使い方は、以下の2通りあります。

①店舗に設置されたQRコードスマホのカメラで読み取って金額入力をする

スマホに表示されるバーコードを店員さんに読み取って支払う

安全面がやっぱり不安

PayPayといえば、クレジットカード不正利用問題でも有名になりましたよね。この問題が起きたことで、「PayPay=危ない」というイメージを持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この件実は、PayPayからクレジットカード情報が漏れた訳ではなく、別のところで流出していたクレジットカード情報がPayPayで利用されたようです。さらに現在は、対策として3Dセキュアという本人認証サービスを導入してセキュリティを強化しているので、安心して利用できるようになっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、これからもっと主流になって行くであろうスマホ決算アプリPayPayを紹介しました。ミュージカル好きの人にとって、とても便利なサービスです!少しでも興味が湧いた方はぜひ、アプリをダウンロードして使って見てください!

paypay
paypay
posted withアプリーチ

【意外と知らない?!】香水のつけ方&選び方

みなさん普段香水ってつけられますか?香水は、いい香りをさせるだけでなく、仕事と遊びや季節によって香りを変えることで日常を楽しめる素敵なアイテムです。でも、付け方を間違ってたくさん付けすぎてしまうと周囲の人へのスメハラになってしまうことも。。。今回は、香水の種類やつけ方をご紹介したいと思います。最後まで読んでいただけると嬉しいです!
f:id:koronno:20190815162847j:plain

◆香水の種類

そもそも香水ってなに?

香水とは、エタノールと水と香料で作られた「香りのする水」です。と言ってしまうとあまりテンションが上がりませんね。海外では、「出かける前に最後に纏う服」と言われるほど日常のオシャレのワンアイテムになっています。さらに香りを纏うことでアロマコロジー(芳香心理学)と言い、香りが人の心理に与える、ストレス緩和、リラックス、眠気をさます、などの効果があるという研究もされているほど、心に効果があると言われています。

どんな種類があるの?

香水には、持続時間も形状も違う様々な種類があります。

香水の種類 持続時間 特徴 基本成分
パフューム、パルファム 5~7時間 香料の配合量が多く少量で長く香る(あまり日本で見かけない) エタノール、香料(15〜30%)
オードパルファム 4~6時間 比較的香料の配合量が多く少量で長く香る エタノール、香料(7〜15%)
オードトワレ 3~4時間 気軽に使いやすい エタノール、香料(5〜10%)
フレグランスボディーミスト 1~2時間 気軽に使いやすく美容成分が入っているものもある エタノール、香料(1.5〜5%)、美容成分
ソリッドパフューム(練り香水) 1~2時間 ゆっくりと香る。持ち運んで付け直しがし易い エタノール、香料(5〜10%)

※商品によって異なる場合があります。

◆香水の選び方

なぜ時間が経つと香りが変わるの?

香水は、様々な香料を混ぜ合わせて1つの香りを完成させています。混ぜ合わせた香りの中には、空気を触れ合ってから(肌に纏ってから)10分で香り立つもの、2時間後に香り立つものなど異なる為、時間によって香りが変化します。

トップノート      つけてすぐに感じる香り。さっぱりとしたシトラス系やフレッシュなフルーティー系が多い
ミドルノート      つけてから30分~1時間ほど経った頃に香る。香水の個性が一番出る香り
ラストノート      2~3時間後に感じる香り。バニラやムスク系やウッディ系が多い

この3つの香りを、時間別にまとめたもののイメージが↓の図です。下の図は、香水のピラミッドやトライアングルと言われています。
f:id:koronno:20190815170814j:plain

どうやって選べばいい?

ずばり、フィーリングです。その時好きだと思った香りを選んでください。付け方さえ間違わなければどの香水を選んでも、自分が好きな香りなら間違いないです!あとは、ボトルのデザインなどで選んでみるのも良いかもしれません。

◆香水の付け方

いつつければいい?

つけるベストなタイミングは、誰かに会う為につける場合、先ほどご紹介したトライアングルのミドルノートが感じられるように、香りを感じさせたい人に会う30分前が良いと言われています。でも、あまり気にしすぎずに、自分がつけたいタイミングでつけてください。

体のどこにつければいい?

香水はこうした血管が通っている部位につけることがベストとされています。せっかくいい香りでも、つけすぎると香害になってしまいます。シーンや目的別にオススメの箇所をまとめました。

目的 シーン つける部位 理由 付け方
しっかり香らせたい 日に当たる時間が長い 耳の後ろ 太い血管があり血管を通じて温度が高くなれば揮発しやすくなり、香やすい& 直射日光が当たりにくい 1プッシュを指先につけてから、耳の裏につける
しっかり香らせたい 屋内にいる時間が長い 手首・肘の内側 太い血管があるので香りやすい&よく動かす部位の為、香水の香りが漂いやすい 1プッシュを血管を狙ってつける※手首につけたあとは、両手首を擦り合わせずトントンと叩くようにする
さりげなく香らせたい 食事の予定がある エストの両サイド、膝の裏、足首 香水は時間が経つと下から上へと香りが移動するので、上半身につけるよりさりげなく香りが漂う 1~2プッシュを30センチほど離してつける

◆まとめ

今回は香水の種類や付け方などをご紹介しました。ボディーミストは使ったことがあっても香水を使ったことがない人は意外と多いのではないでしょうか。普段使うのは難しくても、特別な日や特別な場所つけていく、特別な香りなんてのがあっても素敵ですね。ちなみに、私はミュージカルを見にいくときはその演目にあった香りを足首に1プッシュだけつけて行くのがお気に入りです!ぜひ自分の好きな香水や付け方を見つけてください。

【日本化粧品検定】1・2級を併願で一発合格する方法!

こんにちは。ころんろんです。2019年5月に行われた、日本化粧品検定にて化粧品企画を10年続けて今更ですが、1・2級併願受験をし、無事1級・2級に合格しました。

今一番取りたい美資格と言われる日本化粧品検定合格通知書f:id:koronno:20190813153008j:image

今回は、受験を迷っている方に向け、どれくらい勉強すれば受かるのか、どんな問題がでるのか等の受験してみた感想を紹介していきます。迷われている方は、受験料税率アップの前にこの記事を読んでぜひ検討してみてください!

最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

目次

◆化粧品検定とは

公式サイトを見ると↓のように書いてます。

日本化粧品検定とは

日本化粧品検定は生涯学習を目的とする一般の方々をはじめ、学生、美容従事者を中心に幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定です。
美容皮膚科学、化粧品の基礎知識、法律など各分野の専門家40名以上に監修された内容に基づき、体系的に専門的な化粧品や美容の知識を学ぶことができます。SNS等の発達による情報過多社会において、正しい知識を得ることで必要なものを取捨選択できる力が身につきます。ご自分の美容知識として、あるいは化粧品のプロフェッショナルとして、日々の生活やお仕事などさまざまな場面で活用できます。 

実際化粧品業界に身を置くものとしては、この検定が仕事で役に立つ方は、コスメカウンターの方や美容師さんあと、ブロガーやユーチューバーさんではないかと思います。といいますのも、企画職や開発職ですと資格を持っているから就職に有利であったりこれを勉強していないと仕事ができない。というわけではないからです。とはいいつつ、基本知識なので、勉強して損はないです!

合格率は?

合格率はどのくらいですか。

1級は63.9%、2級は75.5%となっております。(※第12回日本化粧品検定の実績) 

公式の情報を見ると以外と高いなという印象です。

正答率は、1・2級ともに、全60問中正答率70%前後なので、約42問正解(18問は間違えてもOK?)すれば合格できるということですね!※問題の難易度により多少変動しますので要注意

受験費用はどれくらいかかるの?

【受験料】 

1級:12,960円(税込)

2級:6,480円(税込)

3級:0円

※2019年10月1日以降にお申し込みの場合:消費税10%

1級:13,200円 2級:6,600円 併願:19,800円

結構高いですよね。。。私も金額面でかなり受験を迷いました。

参考書は何を準備すれば良い?

【参考書】

▼ 1級参考書:1,944円 (税込)

日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書

日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書

 

▼ 2・3級参考書:1,836円 (税込)

日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書

日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書

 

▼ 1級問題集:2,052円 (税込) 

日本化粧品検定1級対策問題集 第2版対応 

▼ 2級問題集:1,728円 (税込) 

 日本化粧品検定2級対策問題集 第2版対応

 基本的には上の4冊で十分です!ちなみに、メルカリやAmazonに中古が販売されている場合もありますので、費用を抑えたい方は探してみるのもよいと思います。

※下のテキストは既に廃盤になっているので、購入しないよう注意してください!

【廃盤品】2014年9月20日発行

1級・2級対策テキストコスメの教科書

※1級・2級の内容が1冊にまとまっています

※現在の試験対策にはご利用いただけませんので、ご注意ください

 

教科書画像

 

どんな人が受けてるの?

受験者の半数以上は化粧品・美容関連業界で占めており、仕事に直結した資格として支持されています。化粧品メーカーをはじめ、OEM、小売業、美容院、エステ、ネイルサロンなど、多くの企業で社員教育として日本化粧品検定が導入されています。
実際試験会場に行ってみると意外に男性の方も多くいらっしゃいました。美容系の資格だから美意識の高そうな綺麗な女性が多かったような気も。

試験の程度と内容は?

  目的 内容
1級 コスメを読めるプロになる 2級・3級の内容に加え、化粧品の中身(成分など)まで理解し、活用法を提案できる、化粧品の専門家としての知識を問います。科学的根拠のある正しい知識でコスメの活用法を提案できるコスメの専門家を目指します。
2級 美容を語れる人になる 肌悩みに応じた化粧品やメイク方法だけでなく、紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識を問います。知識を高めることで、よりコスメを楽しむことができるようになるでしょう。
3級 コスメの常識を知りキレイになる 間違えがちな化粧品や美容の知識を問います。今日からすぐに実践できる美容の知識を学習することで、日々のスキンケアやお化粧時に思っていた素朴な疑問も解消できます。

ちなみに、私は3級を5回落ちました。。。WEBから無料で受られるので問題の傾向等を全く知らずに気軽に受けすぎたというのもありますが、以外と問題にされると答えられない基礎知識がありました。

◆おすすめの勉強法

受かりやすい人はどんな人?

√ 化粧品が好きで、化粧品のことを勉強するのが楽しい

√ 暗記が得意な人

√ 中学校の理科の皮膚構造の授業が得意だった人

仕事で接しているかどうかより、上記のような人の方が合格が近いように感じます。

勉強期間は?

f:id:koronno:20190813170840p:plain

私の場合、受験まで全体で3ヶ月弱だったので、最初に全体のスケジュールを↑のような感じで最初に設定しました。実際勉強を始めてみて、もともと記憶力も悪く勉強というものから、10年以上距離を取っていたこともあり、勉強に集中できるのは1日のうち30分ほど。そのため、平日はひたすら寝る前にテキストを集中して読みました。 

どうやって勉強するの?

おすすめの勉強方は下の3つです。

・しっかり受験までのスケジュール立てる

社会人や主婦の方だと、学生の頃のようにまとまって勉強の時間を作ることって難しいですよね。さらに、勉強から遠のいていると集中力の維持が難しく、1度にまとめて勉強するスタイルは避けることをおすすめします。それより、1日30分で良いのでテキストを読む時間、問題集をする時間などを作ってください。1・2級併願の場合は、この期間までは2級を勉強する/ここからは1級の時間などしっかり分け、2級は完璧だけど1級が・・・とならないように注意してください。

・テキスト丸暗記

テキスト丸暗記の理由としては、化粧品検定は1・2級ともにテキストに書かれていないことは出題されないからです。なので、ひたすらテキストを読む(全体を通して2回くらい)→問題集を解く(問題集に書き込まずノートなどに回答を書く)→苦手な箇所を重点的に読む(苦手箇所を2回)を繰り返すイメージです。

・人に語ってアウトプット

人に語ってアウトプットをするとより理解&記憶につながるので、100円均一のホワイトボードを買って、先生になったつもりで人(犬や人形でも)に語るのがおすすめです。(人形などに語ってるとちょっと怪しい人だと思われるかもですが。) 

 

どんな問題がテストにでるの?

過去問がないので、戸惑いますよね。基本的にテキストに書かれている内容が出題されます。注意点は、赤文字などになっていないポイントが結構出題されることです。なので、本当にテキストの隅々まで覚える意気込みで望んでいただきたいです。

私が受験した際は、1級はテキストのままが多く、2級はテキストの順番と逆にするなどのひっかけ問題も多く出題されていました。

 

ここだけは注意して!

1級だけを受験される方、2級のテキストからも出題されます!2級も勉強してテストに望んでください!!!あと、勉強が辛くなったら受験費用を思い出しましょう!笑

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。化粧品検定について勉強方法などをまとめてみました。私は、勉強することで化粧品に詳しくなりもっと化粧品が好きになる資格だと感じました。

少しでも迷っている方は、消費税が上がる前にぜひトライしてみてください。

↓↓↓↓↓↓

【フォーム】受験申し込みフォーム | 女性に人気の美容資格【日本化粧品検定】

  •  
  •  

早期申込キャンペーン 実施中!

期間限定 2019年8月1日(木)~ 2019年9月10日(火)お申し込み分まで

全員にプレゼント
対象
期間中に日本化粧品検定1級または2級をお申し込み(お支払い完了)いただいた皆様
プレゼント内容
過去問題を含む 全20問の模擬試験(回答付き) をご自宅へ郵送いたします。

※お申し込み級に応じた模擬試験をお届けいたします。

発送時期等
発送日は10月下旬を予定しております。
受験前のレベルチェックにお役立てください。

※発送前のご連絡はございませんのでご了承ください。

                                       

【ミュージカル初心者必見】これだけ知っていればOK!観劇5つのマナー

こんにちは。ミュージカル大好き、ころんろんです。

今回は、「ミュージカルってなんだか敷居が高そう。」「特別なルールがありそう。」というお声から観劇のルールをまとめてみました。私もマナー違反をされる方に遭遇することがありますが、その大半は初めての観劇でそもそもルールを知らないのだろうなと感じる方が多いです。知らなかっただけなのに、注意されるとせっかくの観劇が悲しい思い出になっちゃうことも。そんなことにならない為に、ぜひこれから紹介する5つのルールを読んでみてください。

 

 

これだけ守っていればOK!観劇5つのマナー

1、ケータイは電源をオフに

f:id:koronno:20190812160750j:plain



ケータイはマナーモードや機内モードではなく、電源をオフにすることをオススメします。劇場は静かなシーンも多い為、バイブ音も意外と響いてしまうことがあります。周りに迷惑をかけてしまうことはもちろん、自分自身もケータイの振動を感じるとせっかく舞台に集中しているのに、気になってしまいますよね。

 

2、上演中のおしゃべりは我慢

 

f:id:koronno:20190812161121j:plain

とてもカッコいいシーンや素敵な役者さんを見つけたのに名前がわからない。自分の贔屓の役者さんが登場したので横の友達に伝えたい。上演中そんな気持ちになることがあると思います。私も度々声を出したい衝動に駆られます。。。でも、劇場では小声のつもりでも声が響いてしまいますので、衝動をぐっと我慢して気持ちを込めて拍手を送りましょう。

 

3、前のめりの姿勢はNG!体や首を過度に動かすのも

f:id:koronno:20190812155244j:plain

もっと観たいという気持ちから、慣れていないと意外とやってしまうものだと思います。でも、後ろの人は本当に見えなくなるのでやめましょう。また、長時間座ったままだと体が固まってしまい首などを回したくなることも。絶対回してはダメとは言いませんが、あまり頻繁に動いてしまうと、これも後ろの人の迷惑になってしまいますのでご注意ください。

 

4、お団子ヘアーなど頭の高い位置で結んだ髪型や背の高い帽子

f:id:koronno:20190812160430j:plain

これも、後ろの人が見えにくくなってしまうので避けることをオススメします。 

5、強すぎる香水や直前のニンニク料理

f:id:koronno:20190812160538j:plain

いつもよりちょっとオシャレをして劇場に向かうって素敵ですよね。実際劇場に足を運ぶと綺麗な女性がたくさんいます。でも、密閉された劇場内だと強すぎる香水は、周りの迷惑になってしまうことも。また、ニンニク料理を食べた直後ですと横の人の迷惑になってしまうこともあるので、避けられることをオススメします。

 

まとめ

以上観劇5つのマナーでした。実は、観劇のマナーは特別なことはなく、周りへの気遣いを忘れず、協力し合うことで快適な空間を作りお互いが楽しむためのマナーです。ぜひ、5つのルールを意識して劇場に足を運んでください。

【ミュージカル初心者必見】これだけは劇場へ持って行くべきアイテム5選

観たい舞台のチケットを手に入れ、初めてのミュージカル鑑賞をされる方に。「何を持っていけばいいのかわからない。」「あれを持っていけばよかった・・」という後悔をしないために、今回は、ぜひ劇場へ持っていって欲しい5つのアイテムをご紹介します。
 

劇場へ持って行くべき5つのアイテム

1、チケット

あたりまえだと思われるかもしれませんが、当日忘れて真っ青になったという話もよく耳にします。せっかく楽しみにしていた観劇を100%楽しむために、前日には必ずカバンに入れておくことをお勧めします!また、休憩時間などに劇場の出たい場合、チケットの再確認が必要になる劇場もありますので、入場後も捨てずに持っておくことをオススメします!

2、上着(カーディガン)

劇場の空調は強めに設定されている場合が多く、さらに長時間座り続ける為、最初は寒く感じなくても観劇の途中で寒さを感じることがあります。特に夏場はノースリーブや半袖を着ることが多いと思いますが、観劇の時は1枚薄手の上着をご準備ください。

3、ハンカチ

舞台が始まる前にカバンから出して、膝に置いておくことをオススメします。知っているお話でも、役者さんが生で演じる舞台では涙が出ることがあると思いますので。私は何度も観ている演目なのに、必ず涙する作品がいくつもあります。

4、オペラグラス

必須ではないですが、舞台の楽しさをアップさせるアイテムです。舞台の魅力は、1回1回役になりきって全力で演じられている役者さんの表情、さらに主役の後ろで演じられている名前も出てこないキャラクター、お衣装や大道具などライブで180度楽しめる点です。劇場の広さやお席によっては、せっかく役者さんが演じられている表情などが見えない場合もあります。より舞台を楽しむために、オペラを準備することをオススメします。

OLYMPUS 双眼鏡 8X21 DPC I

OLYMPUS 双眼鏡 8X21 DPC I

 

 

5、メイク直し用コスメ

こちらも必須ではないですが、舞台を観終わった後、オペラグラスによる目の摩擦や感動の涙でアイメイクのヨレやテカリが気になる可能性が。。。

また、「客席降り」(役者さんが舞台から客席に降りてくる)や、「お見送り」(役者さんがロビーに出てお見送りをしてくれる)に遭遇する場合もあります。

そんなラッキーな時に、メイクが崩れているとちょっと悲しいですよね。。。

まとめ

以上観劇をする時に、劇場に持っていくべきアイテム5選をご紹介しました。舞台を120%楽しむために、ぜひ今回ご紹介した5アイテムを準備して観劇に臨んでください。

ちなみに、オペラグラスは有料で貸し出しをしている劇場もあるので、購入を迷っている人は一度、劇場でレンタルしてみるのも良いかもしれません。

人生が変わる!ミュージカルに興味を持った人が、最初に観るべきオススメ3選!

最近テレビなどでミュージカルの楽曲やミュージカル出身のタレントさんの露出が増え興味を持っている人も増えていると思います。

ミュージカルに興味がある。でも、どの作品を選べば良いのかわからない。

そんな人に、チケット代が最高の時間に変わるおすすめミュージカルをまとめてみました。 

続きを読む